一般的に女性ホルモンと呼ばれているのは、エストロゲンのことですが、正確には、もう一つのプロゲストロンを含めた総称を女性ホルモンと言います。ホルモンは体内で作られる化学物質で、女性の体内で作られる女性ホルモンの量は極めて微量です。しかしこのホルモンは血流にのって臓器に働きかけ身体を順調に機能させるもので、その量は微量ですが、身体への影響力はとても大きいものです。
エストロゲンは美的な要素を担うホルモンで、肌や髪の新陳代謝を促し、女性らしいボディラインを作る働きをします。しかし乳がんや、子宮体ガンのリスクを高める作用もあるため、エストロゲンだけが分泌されていれば良いというものではありません。
もう一つのプロゲストロンは、妊娠を維持するという重要な役割がある反面、皮脂の分泌を促進したり、ムクミや便秘を起こしやすくするなど、美にとってはマイナスな働きもありますが、エストロゲンの作用をコントロールする役目もしてくれるのです。この二つのホルモンは、どちらが多すぎても良いというものではありません。両方がバランス良く適度な関係を保ってこそ健康な状態になるのです。
女性ホルモンの分泌量は一定の周期で変動しています。通常は、月経終了後から排卵期までの間は、エストロゲンの分泌量が増し、その影響で肌や身体の調子が良く、活動的な日々を過ごすことができます。そして排卵期を過ぎると、エストロゲンが徐々に減少し、逆にプロゲステロンの分泌量が増えます。今度はその影響で、体温が上がり、身体は妊娠を維持させるのに適した状態になります。この時期はだるくなったり疲れやすくなり、様々な不調に悩まされる人もいますが、次の生理がくる前に両方のホルモンの分泌量は急激に減少し、その症状は消えるものです。
この様に二つの種類の女性ホルモンの量が月経周期に合わせて変化することをホルモンバランスと呼んでいます。どちらかのホルモンだけが多く分泌されるようなことがなく、両方がバランス良くリズミカルに分泌されている状態が理想的だということです。しかしながら、このホルモンのバランスを整えるのはそんなに簡単なことではありません。ホルモンのバランスを整えるサプリメントなどが市販されていますが、それを摂取するだけではホルモンのバランスを改善するのは難しいものです。時間をかけて睡眠や食事などの生活習慣を見直していくことも大切でしょう。