女性ホルモンと体調の変化

女性ホルモン「プロゲステロン」の影響で疲れている女性

女性の排卵や、生理をコントロールしているには、卵巣で、子宮ではありません。卵巣内にある卵胞からはエストロゲンが分泌され、黄体からはプロゲステロンが分泌されています。また卵巣は脳下垂体の指令を受けて働いています。このため、環境の変化や様々なストレスが脳に影響を与えると、卵巣も影響を受けることになります。その結果エストロゲンやプロゲステロンの分泌にも影響が及び、女性ホルモンのバランスがくずれ、肌や身体、心に不調をきたすというわけです。生理の前になると肌の調子が悪くなったり、精神的に不安定になったりするのも、このような女性ホルモンのバランスの乱れが主な原因であると考えられています。

女性の身体は、エストロゲンとプロゲステロンの2種類の女性ホルモンの影響をうけながら、28日前後の周期で生理のリズムを作っています。女性の多くは、生理中の不調を感じながら、なんとなく憂鬱に過ごしているかもしれません。しかし生理はただ単に子宮から血液を排出するだけの働きではなく、妊娠するための準備をする大切な働きであることを知り、生理痛やイライラ、不安や不眠などは女性ホルモンの影響によるものであること等を正しく理解して、きちんと生理と向き合いましょう。

女性はエストロゲンが増える時期にh、髪はつややかになり、肌は潤って、身も心も活動的になり、妊娠しようとする本能が働き、受容力も高まります。逆にプロゲステロンが増える時期になると、受精卵を守ろうとするため、体温は上がり、だるさや便秘など体調は良くないことが多く、動物的な本能で赤ちゃんを守ろうとするため、男性を寄せ付けない方向に行動する傾向があります。

ホルモンのバランスが良好なときは、生理の周期でこの二つのホルモンがきちんと増減を繰り返すのですが、ホルモンのバランスが乱れると、自律神経も乱れ、エストロゲン期にもかかわらず精神的に不安定で肌の調子も悪い状態が続いてしまったりするのです。この二つのホルモンの働きをきちんと理解し、バランス良く保つことで、美しくしなやかな女性らしさを身に付け、毎日を元気に快適に過ごせるようになりたいものです。

コメントは受け付けていません。